2023.11.09
うんとこしょ、どっこいしょ😆
ひかりテラス農園で育てている、カブの収穫を子ども達と一緒に行いました😊
子ども達は、一生懸命カブを抜いてくれました✨抜くのも慣れてくると、早い!!早い!!カメラマンの園長が皆の動きに追い付かない💦💦
2歳児さんはカブを抜いたら0歳児さんに見せてくれる、とっても優しい子達です💗
1歳児さんでもカブなら自分の手で抜く事ができました✨
絵本の大きなカブの様に、「うんとこしょ、どっこいしょ!!」子ども同士や先生と一緒に25個ものカブを収穫できました😲
給食で、カブの実から立派な葉っぱまで、全て使いますね😄お楽しみに💗

1・2歳児のお友達が抜いてくれました✨


2歳児さんは、先生と一緒に抜いたらコツを掴んだみたいで、2回目は自分で頑張っていました✨

1歳児さんも1人で抜ける子もいました✨

0歳児のお友達も先生と一緒にカブに触れてみましたよ😊

最後の1個は2歳児の子が二人で一緒に抜いてくれました✨

バギーやベビーカーにいるお友達にも見せてくれました💚

こんなに採れたよ~✨
うんとこしょ、どっこいしょ😆
子ども達は、一生懸命カブを抜いてくれました✨抜くのも慣れてくると、早い!!早い!!カメラマンの園長が皆の動きに追い付かない💦💦
2歳児さんはカブを抜いたら0歳児さんに見せてくれる、とっても優しい子達です💗
1歳児さんでもカブなら自分の手で抜く事ができました✨
絵本の大きなカブの様に、「うんとこしょ、どっこいしょ!!」子ども同士や先生と一緒に25個ものカブを収穫できました😲
給食で、カブの実から立派な葉っぱまで、全て使いますね😄お楽しみに💗

1・2歳児のお友達が抜いてくれました✨


2歳児さんは、先生と一緒に抜いたらコツを掴んだみたいで、2回目は自分で頑張っていました✨

1歳児さんも1人で抜ける子もいました✨

0歳児のお友達も先生と一緒にカブに触れてみましたよ😊

最後の1個は2歳児の子が二人で一緒に抜いてくれました✨

バギーやベビーカーにいるお友達にも見せてくれました💚

こんなに採れたよ~✨
カテゴリ:SDGs
2023.08.24
プランター菜園は終了✨ひかりテラス農園冬物育てます😁
当園のプランターの野菜たち(🍅、パプリカ)の収穫は一段落です😊また、畑をお借りしている、ひかりテラス農園は、お盆前の夕方にスタッフと一緒にじゃがいもを収穫しました😊本当は、子ども達に体験させてあげたかったのですが、さすがに暑い日だったので夕方涼しくなってきた時に収穫しました😉2種類のじゃがいもを大量に収穫✨
じゃがいもはとってもホクホクで美味しく、園児はもちろんの事、保護者の方やスタッフにも大好評でした✨
今度は冬物の野菜を、そろそろ種を播こうかと思っております😁カブと、冬大根をやってみようと思っています😉

最後の収穫の時に、ハートの形のが採れたよ~と教えてくれました💗いいことありそうだな~😄

お盆前の夕方、面白いほど沢山掘れて、一緒に掘っていたスタッフも大興奮😆

宝探しの様に、掘るっ!掘るっ‼‼

大収穫でした✨給食やおやつに使わせて頂きます💗残りは、保護者の皆様やスタッフに😊

掘った後、畑の持ち主さんが耕してくださっていました✨いつもありがとうございます💗
プランター菜園は終了✨ひかりテラス農園冬物育てます😁
じゃがいもはとってもホクホクで美味しく、園児はもちろんの事、保護者の方やスタッフにも大好評でした✨
今度は冬物の野菜を、そろそろ種を播こうかと思っております😁カブと、冬大根をやってみようと思っています😉

最後の収穫の時に、ハートの形のが採れたよ~と教えてくれました💗いいことありそうだな~😄

お盆前の夕方、面白いほど沢山掘れて、一緒に掘っていたスタッフも大興奮😆

宝探しの様に、掘るっ!掘るっ‼‼

大収穫でした✨給食やおやつに使わせて頂きます💗残りは、保護者の皆様やスタッフに😊

掘った後、畑の持ち主さんが耕してくださっていました✨いつもありがとうございます💗
カテゴリ:SDGs
2023.08.07
スタッフ研修~論理的思考&内省の習慣化~
2023.8.5
当園にて、外部講師をお招きして「保育につなげる論理的思考と内省の習慣化」という研修を行いました☆☆
開園当初から論理的思考を取り入れてきましたが、改めて外部講師から学ぶ事で新鮮さが生まれました✨自分を知る事、相手を知る事で、より良いコミュニケーションを図る事ができる✨
保育の中では園児や保護者の方と😊そして職員間でのコミュニケーションにも活かしていけることばかりでした😊
講師の先生は、とっても元気で、愉快で、パワフルで😄当園スタッフも先生に負けないぐらいにパワフルにいこうと思った日でした(笑)
来月も研修をします😉毎回毎回、スタッフがパワーアップしてきているのを感じます✨
より良い保育園になるようにスタッフ一同学びを重ね、実践していきたいと思っております😊

自己紹介や自分の長所と短所を長所への変換について😉

終始和やかな雰囲気💗

グループワークも楽しかったです☆

総括の園長は、スタッフの皆がとっても良いまとめを発表してくれていたので、総括は必要か?とタジタジになってしまう位💦
スタッフ研修~論理的思考&内省の習慣化~
当園にて、外部講師をお招きして「保育につなげる論理的思考と内省の習慣化」という研修を行いました☆☆
開園当初から論理的思考を取り入れてきましたが、改めて外部講師から学ぶ事で新鮮さが生まれました✨自分を知る事、相手を知る事で、より良いコミュニケーションを図る事ができる✨
保育の中では園児や保護者の方と😊そして職員間でのコミュニケーションにも活かしていけることばかりでした😊
講師の先生は、とっても元気で、愉快で、パワフルで😄当園スタッフも先生に負けないぐらいにパワフルにいこうと思った日でした(笑)
来月も研修をします😉毎回毎回、スタッフがパワーアップしてきているのを感じます✨
より良い保育園になるようにスタッフ一同学びを重ね、実践していきたいと思っております😊

自己紹介や自分の長所と短所を長所への変換について😉

終始和やかな雰囲気💗

グループワークも楽しかったです☆

総括の園長は、スタッフの皆がとっても良いまとめを発表してくれていたので、総括は必要か?とタジタジになってしまう位💦
カテゴリ:SDGs
2023.07.25
職員園内研修の様子☆☆危機管理☆☆
2023.7.22
開園四年目にして初めて外部講師をお呼びして、園内研修を行いました✨危機管理研修でした✨グループワークが多く、スタッフ皆が意見を出し合い、とても良い研修となりました✨
研修を受け、当園ではヒヤリハット事例を記載し、大きな事故に繋がらないようにスタッフ皆で共有していますが、具体策を細かくしていく必要性や、改善してみてどうだったのかの評価が必要だと感じました。PⅮCAサイクルを活用し、より安全に子ども達が過ごす事ができ、スタッフも安心して働ける環境を創っていきたいと改めて思いました。
今回の研修講師の先生はとても気さくな方で、内容も充実しており、4時間の研修はあっという間でした💗
子どもは、時には大人の予想をはるかに超える事をしたりします💦当園は未満児という事もあり、身体もまだまだ小さく、発達途中です。。。日頃も何が起こるか分からない中、子ども達の心身のケアはもちろんの事、危機管理をしながら保育にあたってくれているスタッフに感謝です💗
これからも、スタッフ皆でより良い保育園を創っていきます😉

職員園内研修の様子☆☆危機管理☆☆
開園四年目にして初めて外部講師をお呼びして、園内研修を行いました✨危機管理研修でした✨グループワークが多く、スタッフ皆が意見を出し合い、とても良い研修となりました✨
研修を受け、当園ではヒヤリハット事例を記載し、大きな事故に繋がらないようにスタッフ皆で共有していますが、具体策を細かくしていく必要性や、改善してみてどうだったのかの評価が必要だと感じました。PⅮCAサイクルを活用し、より安全に子ども達が過ごす事ができ、スタッフも安心して働ける環境を創っていきたいと改めて思いました。
今回の研修講師の先生はとても気さくな方で、内容も充実しており、4時間の研修はあっという間でした💗
子どもは、時には大人の予想をはるかに超える事をしたりします💦当園は未満児という事もあり、身体もまだまだ小さく、発達途中です。。。日頃も何が起こるか分からない中、子ども達の心身のケアはもちろんの事、危機管理をしながら保育にあたってくれているスタッフに感謝です💗
これからも、スタッフ皆でより良い保育園を創っていきます😉


カテゴリ:SDGs