2024.07.08
☆七夕会☆
昨日は、七夕でしたね☆☆皆さん、お願い事しましたか?例年だと雨や曇りが多い七夕ですが、昨日は晴れていて、キレイなお星様が見えていましたね😉
当園の七夕会は、一足先に5日・金曜日に行いました🤩
子ども達が、先生と一緒に製作した七夕飾りと、親御さんに願い事を書いてもらった短冊を笹に飾りました😍
みんなの願い事が叶いますように・・・☆彡
七夕会は、未満児の子ども達にも分かりやすく、時間も短めに😄

お星さま見つけごっこ☆彡 みんなすぐに見つけられたね✨


お友達の願い事をみんなで聞いたね☆お願い事、かわいいね😍

そして、給食は七夕特別メニュー😋美味しかったし、お星さまいっぱいでかわいかったね☆

☆こうして、日本の行事を小さなうちから楽しんでいきたいです😊✨
☆七夕会☆
当園の七夕会は、一足先に5日・金曜日に行いました🤩
子ども達が、先生と一緒に製作した七夕飾りと、親御さんに願い事を書いてもらった短冊を笹に飾りました😍
みんなの願い事が叶いますように・・・☆彡
七夕会は、未満児の子ども達にも分かりやすく、時間も短めに😄

お星さま見つけごっこ☆彡 みんなすぐに見つけられたね✨


お友達の願い事をみんなで聞いたね☆お願い事、かわいいね😍

そして、給食は七夕特別メニュー😋美味しかったし、お星さまいっぱいでかわいかったね☆

☆こうして、日本の行事を小さなうちから楽しんでいきたいです😊✨
カテゴリ:ブログ
2024.05.15
2024年度も元気に始まっております😊
2024年度が始まって、早くも1ヶ月半が経っていました💦年度末・年度始めの忙しさから、投稿がとってもお久しぶりになってしまいました💦💦もちろん今年度も元気に保育園はスタートしておりますよ~(笑)
さてさて、最近の当園の様子は、保育士のあい先生の投稿からお届けします😊↓
ゴールデンウイークも終わって、日常の生活が戻ってきましたね😌
子どもたちも園の生活リズムに少しずつ戻りながら過ごしています😊
2歳さんは、お散歩ロープを使ってお散歩を楽しんでいます🎶
上手に輪っかを持って、少しずつ距離も延ばせるようになり…成長を感じています✨


「今日は、滑り台のある高出パークまでお散歩に行こうね!」とお話しすると大喜び!!
体をいっぱい動かしながら楽しんでいます😊


1歳さんは、ニコニコ笑顔が増えてきました💕


戸外での探索も楽しんでいます😊
園庭でダンゴムシとかたつむりを発見!!
しゃがんでじっくり見る様子がなんともかわいい🥰


色んな春に触れながら色んなことを一緒に感じていきたいと思います✨
保育士 野村😊
2024年度も元気に始まっております😊
さてさて、最近の当園の様子は、保育士のあい先生の投稿からお届けします😊↓
ゴールデンウイークも終わって、日常の生活が戻ってきましたね😌
子どもたちも園の生活リズムに少しずつ戻りながら過ごしています😊
2歳さんは、お散歩ロープを使ってお散歩を楽しんでいます🎶
上手に輪っかを持って、少しずつ距離も延ばせるようになり…成長を感じています✨


「今日は、滑り台のある高出パークまでお散歩に行こうね!」とお話しすると大喜び!!
体をいっぱい動かしながら楽しんでいます😊


1歳さんは、ニコニコ笑顔が増えてきました💕


戸外での探索も楽しんでいます😊
園庭でダンゴムシとかたつむりを発見!!
しゃがんでじっくり見る様子がなんともかわいい🥰


色んな春に触れながら色んなことを一緒に感じていきたいと思います✨
保育士 野村😊
カテゴリ:ブログ
2024.03.24
✨またあおうねの会✨
昨日、3月23日㈯は、当園の卒園式「またあおうねの会」でした✨
なんとっ!!朝から雪が吹雪いていて、びっくり😲 そんな雪が降る中、皆さんに来ていただけました😍
体調不良の親子さんが1組だけ来られなかったのは残念でしたが、皆が元気に集まる事ができて良かったです🤗
4年目にして初めて司会・進行ありで、ようやくそういった会らしくなりました(笑)(今までは、有賀のオンステージでしたので😅)
今年もⅮVⅮを鑑賞し、皆で子ども達の成長を喜び合いました😍この一年で、みんなの心と身体は大きくなりました✨
違う園に行く事になるお友達も、当園で培った力を胸に、4月からもきっと元気に楽しく過ごしてくれる事でしょう☆また、みんなの成長した姿を見せに来てくださいね☆☆
当園は開園4年目となり、第1期生の子ども達は、保育園卒園の年になりました✨
公立保育園の卒園式の後に、会いに来てくれた1期生の子達と親御さん達💗みんなの成長した姿を見て、あぁ~あんな小さかった子ども達が立派な一年生や年長さんになるんだな~と感慨深くなりました💖
お忙しい中、会いに来てくださり本当にありがとうございました💗
今回4期生を送り出し、みんなで「またあおうね」という機会を設けたいな~と思いました💗
いつか必ずそういう機会を設けますので、お楽しみにしていてくださいね☆(かなり広い会場が必要ですね💦)

手遊びからのスタート😊

司会・進行あい先生です✨

園長からのお話。今回は「胎内記憶図鑑」という絵本の1ページを読む余裕も(笑)

今回は、いつもと違うスタイルにしてみました😁
✨またあおうねの会✨
なんとっ!!朝から雪が吹雪いていて、びっくり😲 そんな雪が降る中、皆さんに来ていただけました😍
体調不良の親子さんが1組だけ来られなかったのは残念でしたが、皆が元気に集まる事ができて良かったです🤗
4年目にして初めて司会・進行ありで、ようやくそういった会らしくなりました(笑)(今までは、有賀のオンステージでしたので😅)
今年もⅮVⅮを鑑賞し、皆で子ども達の成長を喜び合いました😍この一年で、みんなの心と身体は大きくなりました✨
違う園に行く事になるお友達も、当園で培った力を胸に、4月からもきっと元気に楽しく過ごしてくれる事でしょう☆また、みんなの成長した姿を見せに来てくださいね☆☆
当園は開園4年目となり、第1期生の子ども達は、保育園卒園の年になりました✨
公立保育園の卒園式の後に、会いに来てくれた1期生の子達と親御さん達💗みんなの成長した姿を見て、あぁ~あんな小さかった子ども達が立派な一年生や年長さんになるんだな~と感慨深くなりました💖
お忙しい中、会いに来てくださり本当にありがとうございました💗
今回4期生を送り出し、みんなで「またあおうね」という機会を設けたいな~と思いました💗
いつか必ずそういう機会を設けますので、お楽しみにしていてくださいね☆(かなり広い会場が必要ですね💦)

手遊びからのスタート😊

司会・進行あい先生です✨

園長からのお話。今回は「胎内記憶図鑑」という絵本の1ページを読む余裕も(笑)

今回は、いつもと違うスタイルにしてみました😁
カテゴリ:ブログ
2024.02.02
節分〜豆まき会~
明日は節分👹ということで、本日節分会をしました✨
数日前に、2歳児クラスのお友達が新聞紙を丸めて、豆に見立てたものを作ってくれました✨✨
そして鬼退治のために、先生が描いてくれた鬼の絵に向かって毎日豆まきの練習をしていた子ども達😊
ついに今日、絵ではない(園長)鬼が現れて、皆が固まってしまった💦💦怖くて豆も投げられない😭
「泣き虫鬼だぞ~」「おこりんぼ鬼だぞ~」と鬼が言っていても、子ども達の泣いている声の方が大きかった😅
中盤からようやく新聞紙豆を投げる事ができ、「おには~そとっ!!ふくは~うち!!」と大きい声で言わないと居なくならない鬼👹
なかなかしぶとい鬼も、皆の大きな声で逃げていきました😉
子ども達の中にいる、泣き虫鬼とおこりんぼ鬼、追い出せたようです😉福が舞い込んできますように💗💗


節分〜豆まき会~
数日前に、2歳児クラスのお友達が新聞紙を丸めて、豆に見立てたものを作ってくれました✨✨
そして鬼退治のために、先生が描いてくれた鬼の絵に向かって毎日豆まきの練習をしていた子ども達😊
ついに今日、絵ではない(園長)鬼が現れて、皆が固まってしまった💦💦怖くて豆も投げられない😭
「泣き虫鬼だぞ~」「おこりんぼ鬼だぞ~」と鬼が言っていても、子ども達の泣いている声の方が大きかった😅
中盤からようやく新聞紙豆を投げる事ができ、「おには~そとっ!!ふくは~うち!!」と大きい声で言わないと居なくならない鬼👹
なかなかしぶとい鬼も、皆の大きな声で逃げていきました😉
子ども達の中にいる、泣き虫鬼とおこりんぼ鬼、追い出せたようです😉福が舞い込んできますように💗💗



カテゴリ:ブログ